カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2018年 10月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 お気に入りブログ
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は釣り日和にも拘らず、2名様のご来場ありがとうございます。午前券のお客様お一人と、35日券のお客様が来てくれました。 35日券のN様は、昼の1時頃まで52匹。昼ご飯を食べに外に出た後また帰って来て、5時までに全部で76匹釣れました。50cmオーバーも1匹釣れました。 午後2時半過ぎ、N様が奥の方の浅場でガンガンボトムで釣っている時、オヤヂも真似してボトムでチャレンジしたのですが、手前の深場のほうはボトムより巻いてきた方が、スプーンでもクランクでもアタリが多かったです。 釣り上げたのは数匹でしたが、オヤヂは合わせが年々遅くなってきており、向こう合わせに頼るしかなくなってきております。アタリがあると、まずびっくりして合わせの動作に入るまで2秒くらいかかります。それからまず首から後ろにのけぞり、手首のほうに力が入るまでに1秒と、全部で3秒位合わせにかかってしまいますが、普通の人なら二ケタは軽く釣っていたでしょう。 ・・・もしお客様が来なくても、明日放流いたします。 ************************************ ▲
by olaho_tateyama
| 2013-04-27 19:38
| つぶやき
![]() ************************************ ▲
by olaho_tateyama
| 2013-04-26 22:06
| お客様
![]() ************************************ ▲
by olaho_tateyama
| 2013-04-23 18:22
| 魚
水温が金曜日に20度あったのに、今日の午前中に計ってみたら14度に下がっていました。釣れるかどうか心配になって、ちょっとだけ釣りをしてみたところ、クランクではまあまあ釣れました。で、試しに鈴の宙釣り(腕を目いっぱい伸ばして、小型スプーンなどを宙に漂わせて釣る、オヤヂ独自の釣法)で入れ食いになってしまいました。 今日は午後からお二人様のお客様が来てくれたので、その話と簡単なレクチャーをしたのですが、あまりに簡単に釣れるので、釣った数に入れてもらえませんでした。そのおひとり様の釣果は48匹。スプーンで8匹ボトムで20匹。クランクで20匹。他鈴。・・・鈴を使う場合、飲み込んでしまうことが多いので、かんしばさみや先細プライヤーなどを用意しといた方が良いです。 28日にセカンドポンドの魚約200匹を、ダーッと全部放流いたします。 ************************************ ▲
by olaho_tateyama
| 2013-04-22 18:53
| 魚
![]() ************************************ ▲
by olaho_tateyama
| 2013-04-17 19:54
| お客様
![]() ************************************ ▲
by olaho_tateyama
| 2013-04-16 21:25
| お客様
最近茨木方面から来てくださる、良く栃木方面の管釣りに行っているお客様が、最近のオラホ的には厳しい状況の中、また来てくださいました。 また3時間かけて来てくださったかと思いきや、昨日どこかで講習会があったそうで、そこの管釣りで遊んだあと、どこかのコンビニで一夜を明かして、それから朝一でオラホに来ていただきました。その講習会のおかげか?オラホの底力か?37匹釣れたそうです。・・・ちなみに、昨日は15匹だったそうです。 フライは相変わらず絶好調です。藻もすっかりなくなりました。それから最近中々大物釣って写真を撮らせていただいておりませんので、大物釣って写真撮らせて頂いた方にジュース1本プレゼントキャンペーンを実施致しております。。 ************************************ ▲
by olaho_tateyama
| 2013-04-14 18:44
| つぶやき
相変わらず気温の変動が激しいせいか?以前のようにガンガン釣れません。ポツリポツリとあちらこちらで釣れてはいますが、今一つという感じがいたします。相変わらずクランクへの反応がよろしいようです。・・・なので明日、残りの30cmから40cmクラスのニジマスを放流いたします。 ************************************ ▲
by olaho_tateyama
| 2013-04-12 17:24
| つぶやき
心配した水温は、18度弱と、山から雨水がまだジャージャーと流れてくるおかげか?あまり水温の変化は見られませんでした。朝方はスプーンの巻きでもトップ方面でも釣れるのですが、今日のようなジリジリするような真昼間はクランクの反応が良かったです。3投に1回はアタリがある感じでした。・・・40cmクラスは頻繁に釣れるのですが、50cmオーバーの魚達(まだ30本以上はいるはず。)は最近出でおりません。お客様が極端に少ないせいもあると思いますが・・・たまにアタリだけはあります。誰か釣ってください。写真を撮らせて頂いたお客様にお好きなドリンクを1本サービスさせていただきます。 ************************************ ▲
by olaho_tateyama
| 2013-04-08 17:04
| つぶやき
かなりの風が此処オラホにも吹き荒れていますが、何とか今のところ釣りはできます。先ほどハイバーストの黒ラメで、5匹位の連続ヒット!・・・下界のほうでは大変なことになっているのではと心配しておりますが、たどり着ければ、只今来客数1名のみと、空いておりますので、よろしくお願い致します。 ************************************ ▲
by olaho_tateyama
| 2013-04-07 08:06
| つぶやき
|
ファン申請 |
||